2010-01-01から1年間の記事一覧

なんと、Sesameが本に載りました。

バイオインフォマティクスを粛々と勉強し続けています。勉強のために購入した本の中で見慣れたインターフェイスを発見!オープンソースで始めるゲノム・プロテオーム・メタボローム解析作者: 樋口千洋出版社/メーカー: オーム社発売日: 2009/02/01メディア: …

フェルトで羊をつくりましたよ。

新宿パークタワーで「クラフトマーケット」をみてきました。 実は、私のいとこがこちらに出展者として参加しているのです。いとこの作品はもちろん良かったのですが、そのほかにもガラス、陶器、革、木工など沢山のクラフト品&作家さんに会い 刺激的でした…

JBCツアー2010 参加の感想がアップされました。

こちらにJBC SV Bio Tour 2010*1の参加者感想集がアップされました〜。それぞれ書くスタイルが違うので面白いですね。 *1:Japan Bio Community Silicon Valley Bio Tourの略

HP制作記録の公開。

↓↓↓こんなページを作りましたよ。↓↓↓ 第1弾 第2弾 第3弾 第4弾 折角なので、今後も公開するぞー!

DIYしてみるぞ。

欲しいサイズのローテーブルが売っていないので、DIYすることにした。折角作るのだから、ただのテーブルにするのではなく横に本棚をつけようと思っている。本棚をオープンシェルフにしたいのだけど、強度はどれくらい必要なのかしら。。

達人クラス!?

1回目合格、2回目不合格だったよ。ダイヤモンドダストって埃だと思ってた(笑)。http://kenten.jp/kt/gotouchi/show.php?id=735

吹っ切れました。

JBCツアーに参加してきました。色々悩んでたけど吹っ切れて、事業をやっていく腹づもりができました。金融機関とも前向きに付き合っていきたいと思っています。今後ともSesame及びServus(会社)をよろしくお願いします!

労働生産性

博士1人を育てるのにいくらかかるのか。元データまであたれてないのだが、生命の理解、そして「理解」の理解。さんの所にあったデータによると、1億円/人必要らしい。内訳:(国立大学法人の場合) 国からの交付金が年間330万円×9年間。 日本学術振興会か…

科学技術コミュニケーターの条件

2/27にCoSTEPの修了式が行われた。 私は残念ながら現地に行けなかったのでUSTで視聴(&ちょびっと出演)。その中で投げかけられた一言 「あなたは科学技術コミュニケーターだと胸を張って言えますか?」 私は研究者支援をしていて、研究者が働きやすい環境…

博士号取得者の就職状況について

とある研究所から依頼されて「博士号取得者の就職状況」という講演をしきた。折角まとめたのでここに共有。私は博士号取得者が民間就職するには以下2つのパターンがあると思っている。 技術がピンポイントにマッチする。 博士号取得者が持つ技術以外の能力…

バイオインフォマティクス技術者認定試験に合格!

日本バイオインフォマティクス学会が主催しているバイオインフォマティクス技術者認定試験に合格しました〜!ヤッタネ! これでSesameにも箔がつくかな?

プロフェッショナルを支援するには

支援する側もプロフェッショナルである必要がある。 会社において経理担当者が財務戦略担当に、知財担当者(特許申請者)が知的財産戦略担当になったように。 日々の業務からエッセンスを取り出だす。課題解決に必要な助言する。ビジネススキルでいうと「問…