全国グローバルCOEによる共同声明発表を見に行った。

事業仕分けで科学技術研究費が削減対象になったのはご存じの通り。いろいろ意見があるが、私は2009-06-09 - 理系ちゃんのラボノートこの辺やこの辺に書いたように、良い方に評価している。 私が研究環境の整備に興味を持っているにもかかわらず、ノーベル賞…

国立科学博物館のサイエンス・カフェをお手伝いします。

4月からCoSTEPの受講生をしているのですが、その縁で国立科学博物館のサイエンス・カフェをお手伝いすることになりました。しかも、なんとビラ制作の主担当をさせてもらってます。完成後にお披露目できるといいな。 お時間のあるかたは、ぜひお友達を誘って…

言葉は難しい。

親しい友人とのたわいのないおしゃべりにも、他の人に自分の考えを伝えるにも、人の心をつかむキャッチーなコピーにも、言葉が使われている。 私もいつも言葉を使っているはずなのに、ちゃんと使いこなせない。難しいなぁ。艶女と書いて「あでーじょ」と読ん…

ラブレター

ラヴレター (角川文庫)作者: 岩井俊二,北川悦吏子,谷口広樹出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 1998/03/20メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 21回この商品を含むブログ (30件) を見る岩井俊二(著)のラブレターを読む。 この小説を読むのはもう5回目くらい…

生き物x芸術

サイエンスアゴラを初めて見に行った。お目当ては、『作家トーク「理系のエンターテイメント」 小山宙哉(漫画家)×向井万起男(病理学者、宇宙飛行士の夫)』。もちろん大満足。『理系のエンターテイメント』のポイントは、「人間くささ」にかかっているの…

Blenderではまり中

Blenderではまっている。 チュートリアルの通り操作ができないのはバージョンが違うためだと思っていたんだけど、どうやら違うみたい。いろいろ操作しているうちにメニューの一部が表示できなくなってしまっているらしい。PCスペックが足りないのか。OS、メ…

GATACAの世界も近い??

またまたyahooニュースから。 下手な運転に遺伝子が関係か=米研究 10月29日14時27分配信 ロイター [ワシントン 28日 ロイター] 米カリフォルニア大学アーバイン校の研究チームが28日、運転の下手さにDNAが関係しているとの研究結果を発表した。 研…

Blender練習中

3DCGを作ってみようと思い立ち『Blender』を練習中。ここに詳しくチュートリアルが載っているので参考に作ってみるが、ライト、カメラの部分でつまずいた。アニメーションまでやりたかったのに・・。ソフトのバージョンが違うせいか、若干操作がちがうのが原…

核小体について

最近核小体について勉強しているので、備忘録代わりに記載。 核小体とは、 真核生物の細胞核の中に存在する、分子密度の高い領域で、rRNAの転写やリボソームの構築が行われる場所のこと。生体膜によって明確に区分される構造ではない。成長期の細胞や活発な…

脳波計測技術について

またまたyahooで興味深いニュースを発見 京都府立医科大、認知症の早期発見へ 20日から脳検診実施 10月14日22時9分配信 京都新聞 京都府立医科大(京都市上京区)は14日、認知症の兆候の早期発見を目指す「認知症・脳検診」を始めると発表した。新たにNIR…

光るバナナ

yahooニュースを見ていて「へぇ〜。」と思った記事を発見した。 バナナ斑点 紫外線当てると光http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090921-00000028-jij-soci 早速、原著をあたってみるが、またまた要旨しか読めなくて、しょんぼり。気を取り直して、要旨を…

クリエイティブ・コモンズがよくわからない。

クリエイティブ・コモンズって使いづらい(特に写真など)。と考えるのは私だけなのだろうか。 確かに厳しすぎる著作権が設定されると、自由な作品創造に支障をきたすということはわかるし、その思想にはとても賛成する。でも、著作物に原著者の名前をいれろ…

ゆっくりしました。

連休、実家に帰ってきた。 両親は運動に目覚めたのか毎日ジムに行く。私も一人で家にいてもつまらないので、一緒に行きビジターとして運動をしてくる。両親はさすがに毎日来ているだけあって、知り合いが大勢いる。彼らが決まって私にかける言葉 「あ、研究…

良い結果も悪い結果も無い

若手ホープの研究者、上田泰己さんが情熱大陸に出演していたらしい。 「実験に良い悪いはない。どの結果もコントロールがちゃんと取れてればみんな良い結果」という言葉が印象的。 私がこう思えるまで、結構時間がかかったな。結果が予想と違かったときは、…

癌増殖抑止VS癌化促進、癌基礎研究の方向性を示唆

論文を勝手にプレスリリース風に書き下し紹介しています。論文を参考に書いているため、データの信憑性は担保しません。また、論文執筆者とは無関係です。新聞報道記事引用でもありませんのであしからず。 - 筑波大学大学院生命環境科学研究科の赤荻らは、癌…

青色1号

ちょっと前の記事なのだがWIREDで興味深い記事を発見した。 副作用は「青い身体」:食用色素で脊髄損傷を治療http://wiredvision.jp/news/200907/2009072923.html へ〜。と思い、早速原著をあたるが残念ながら要旨しか読めなかった。 要旨を読む限りでは以下…

仕事のルール

なかなか興味深い記事を見つけた。 今の私にとっては、ルール7、9が身にしみるので、備忘録代わりに記載。 7. It doesn’t matter what you do, it only matters what you say you’ve done and what you are going to do. (何をしているかではなく、大事な…

携帯について

私は、auユーザーだ。オレンジ色が好きという理由もあり、かれこれ5年くらい使っている。 最近、ビジネス携帯がほしいなぁと思っているのだが、Softbankから、iPhoneが発売され、docomoからBlackberryが発売され、せめてGooglePhoneはauから、と期待していた…

大学院生募集!

最近、ポスドク問題に関わらせてもらう機会が多くなってきた。この件はポスドクにとって、非常に大きな課題なのだが、もう一方の当事者、大学側にとっても、至急解決しなくてはいけない課題なのだ。 ご存じの通り日本は大学全入時代に突入している。少子化と…

不思議な生き物

今日とある研究機構に打合せに行き、帰りに一般展示室を見て帰ろうとぶらぶらしていたらすごい生き物の存在を知った。その生き物とは「スケーリーフット」(和名:ウロコフネタマガイ) スケーリーフットとは、 インド洋から発見された巻貝。体表に硫化鉄で…

Natureのレビュー

Natureにこんな記事が書いてあった。 With changing demographics, a tight economy and increasing competition, Japan could slide from the top ranks of research nations. Drastic action is needed.http://www.nature.com/nature/journal/v460/n7252/f…

大学の知財戦略を考える

BioExpo2009に参加し下記セッションを聞いてきた。 Merck、株式会社イーベックが講演した、「ファーマ パートナリング サミット」 中国、インドの特許戦略の「アジアからみた知的財産制度」 ファーマ パートナリング サミットについて 株式会社イーベックは…

私のキャリアに悩む

最近のニュースを読んで今後のキャリアに悩む記録。ニュース1: 文部科学省特色ある大学教育支援プログラムから派生した人財と組織・企業を幅広く支援する SNS機能付き人材データベースがオープン。 http://uceenet.jp/uceenet/codb2/ ↑NPO法人が運営してい…

京大の博士就職相談会で講演しました。

先週、20日(土)に京都大学で開催された博士就職相談会に講師として参加させてもらいました。NPO法人サイエンス・コミュニケーションが運営している企画で、企業で働く理系博士6名が講師として参加し下記内容について講演しました。 1)キャリアチェン…

無駄撲滅プロジェクトチームの傍聴に行く

自民党無駄撲滅プロジェクトチーム 文科省所管 独立行政法人/公益法人 政策棚卸しが開催された。今までは、「道路公団改革」などを手がけていたが、とうとう文化省までメスが入るということで傍聴に行ってきた。 財務諸表の抜粋が配布されそれぞれの費目に…

研究者による論文不正防止策の提案をしてみた

2009-02-13の日記論文捏造を読むで論文不正防止策の基本アイデアについて書いたのだが、その後、考えをブラシュアップしある研究機関に論文不正防止策の提案をしていた。提案内容の概略は「研究の品質チェック*1しましょう。」というもの。もちろん研究推進…

科学技術立国ってなんだろう。

CoSTEPで聞いた大阪大学コミュニケーションデザインセンター教授 小林傳司先生の講義がとても面白かった。「科学技術コミュニケーションと科学リテラシー」という題目で、参考資料としてPISA調査結果及び問題傾向を紹介しつつ、科学技術コミュニケーションが…

最近の疑問

大学で大学生に最先端科学を教える能力は大学教員にしかないのか? 研究課題の審査等を行う能力は研究者にしかないのか? 大学の経営戦略は、大学教授しか考えられないのか? この辺にポスドク問題を解決する鍵があると思うんだけどなぁ。疑問は深まるばかり…

「星を継ぐもの」を読む

星を継ぐもの (創元SF文庫)作者: ジェイムズ・P・ホーガン,池央耿出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 1980/05/23メディア: 文庫購入: 207人 クリック: 2,160回この商品を含むブログ (481件) を見る この本は本ハードSF小説とカテゴリーされるみたいだけど、…

CoSTEPを受講することにしました。

一念発起して、北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP)の受講申込みをしました。昨日合格発表だったので、webサイトを確認したら・・・ 合格してた!うれしいなぁ。 私が受講する予定なのは「専科」です。講義(ネット受講できる!)の他に…